· 

勉強グループに参加しました

相模「住」グループ

本日の読書は・・・

 

 羽仁もと子著作集~家事家計編(女中訓)~

       「掃除のしかた」P348~

 

毎回たくさん学びがある読書の時間。

 

今回も

「掃除のもとになるのは物の置き場所だということを・・・」

の箇所や

「小さなものから手ばしこくかたづけてかかると、大きいものはまだ残っていても、部屋の中がその片づけただけずつ整ってみえ、・・・」

等、心に響く箇所がいくつもありました。

 
そしてその感想の時間では、内容を実行するための

意見が交換され、本当に有意義な時間です。

 

 


●本日の内容

・掃除の用具や溶剤しらべ

 皆が持ち寄った溶剤の写真や実物を見ながら、使う個所や、使い方などの話しをし、

 どんな汚れで悩んでいて、その汚れの原因は?

 どんな溶剤を使えば?どう落としたら?と

 台所、お風呂場、トイレ、色々な悩みを聞きあい、活発に意見やアイディアが出されました。

 

 その後、今回の勉強の内容にあった、「フライパンのこげの落とし方」

 を早速実行されたMさんは、鍋のこげを落とす煮洗いのついでに、

 ランチョンマットも漂白されたとのこと。

 なるほど一石二鳥です。


・トイレ掃除の手順

 友の家のトイレ掃除の手順を見合いました。

 そのままおうちでも活用できるもので、その際に使う雑巾の使い方も教わりました。

 一つのぞうきんを8面に分けて使います。

 

 1.先ずは、掃除機やモップ等で床のホコリ取り。

 2.その後、雑巾(捨て布)にクエン酸水を吹きかけ、

   壁⇒床⇒タンク回り⇒便器の蓋⇒便座の順に拭きます。

   場所を変える度に、雑巾の面を変えます。

 

 雑巾1枚で拭き終われるのでとても簡単、そして時短!

 毎日ここまで出来れば、とても気持ちが良いですね。

 あとは、先月学んだ便器の内側掃除でトイレ掃除はバッチリ!


そして、途中・・・

グループリーダーからの

「今日ここに来る前にシンクは拭き上げてきましたか」

の問いに皆でドキリッ。

 

台所をかたずけた後に、台所にかけてあるタオルや台布巾で拭き上げるとのこと。

水が汚れのもととなる!ということで拭き上げるのだそうです。

 

早速私もその夜にやってみました。

食器や鍋、フライパンを洗って、拭いて、指定席に戻した後にシンクを拭き上げ!

最初の日はちょっと時間がかかりましたが、2日目は早くなりました。

拭き上げられたシンクとシンク周り。気持ちがいいですね。